人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2025年 てしごとはじめ

2025年 てしごとはじめ_f0361510_11563085.jpg


スウェーデン刺しゅうハンドブック お気に入りの図案で新年のご挨拶。
ヘビに見える!?

インスタグラムのフォロワーさんに教えて頂いたのですが、
今年は60年に一度の 乙巳(きのとみ)  これまでの積み重ねが実る年 だそうです。

実は私は年女・・・還暦を迎えます。
十干と十二支の組み合わせで暦が60年で一周するので、60歳を還暦というのだということを、
初めて知る 59歳です。
いくつになっても知らない事ばかりで、身も心も引き締まります。


新年は 日本ヴォーグ社祭からスタートします。
年末からお申込みが始まり 反響大きく・・・。
参加人数を倍増したのですが、 本日満席に。

お申込み下さった皆様 ありがとうございます。
お会いできるのを 楽しみにしています。






2025年のラッキーカラーを調べたら 大・大・大好きなグリーンだったので、サンプルはグリーンで刺しました。

いつものように 刺しゅう糸を沢山持って行くので 
お好きな色を選んで 刺しましょう。

参加者全員 違うものが出来上がる!!
スウェーデン刺しゅうの醍醐味です。



2025年 てしごとはじめ_f0361510_16014477.png

# by Atelier18 | 2025-01-08 12:20 | ハンドメイド | Comments(0)

今から13年前。
池袋西武のギャラリーでのスウェーデン刺しゅう展を、
義理の母である 刺繍家 久家道子先生から任せられました。
先生は当時スウェーデン刺しゅうを教えていらっしゃらなかったので、先生の様々な作品を掘り出すところから始まりました。 

和装のバッグやカラフルなバッグ・・・自由学園明日館をイメージしたタピストリーなどなど、
作品のバリエーションとパワーに驚かされました。
その展示会のワークショップのために スウェーデン刺しゅうらしい3段上がりの
テーブルセンターを作ったのが私のスウェーデン刺しゅうの始まりです。


スウェーデン刺しゅうHISTORY_f0361510_00042977.jpg

その後 久家先生と東京・大阪でワークショップ開催。
スウェーデンクロスが刺しにくい・・・と感じられた先生はスウェーデンクロスをあらためて研究開発。
12回の試織を重ね 針を滑らせれば生地のトンネルに通る・・・そんなオリジナルのクロスを作られました。

布も出来た。
ここからは 「あなたがやるのよ!!」と 引き継がれたのでした。
もともと織物をしていた私は、そこから夢中でスウェーデン刺しゅうのサンプラーを作り始め・・・

2016年「スウェーデン刺しゅうの図案帖」グラフィック社
2024年「スウェーデン刺しゅうハンドブック」日本ヴォーグ社
2024年増補新版「スウェーデン刺しゅうの図案帖100」グラフィック社 

と今日まで続き・・・時々ワークショップをしながら 皆さんとスウェーデン刺しゅうを楽しんでいます。

スウェーデン刺しゅうHISTORY_f0361510_15301849.jpg



この夏 家庭科の先生方より スウェーデン刺しゅうについて研究したいので、歴史を教えて欲しいと要望がありました。
いつもワークショップをしている上の写真のお部屋にお越しいただき 私が知っている事をお話ししました。

お話しした後になって・・・私はスウェーデン刺しゅうの歴史を知らないことを実感。
いや痛感。


そこから スウェーデン刺しゅうの歴史を探る日々がスタートしました。

25歳の久家道子さんが この布目をすくう刺しゅうに「スエーデン刺しゅう」と名付けて発表したのは1956年。

日本ヴォーグ社・オリムパス製糸・YWCA・京橋の越前屋さん・・・
関西まで会いに行って刺繍家の白石先生 加藤先生、久家先生の学友梶谷宣子先生・・・などなど
そして義父にも・・・いろいろな方が当時を振り返って下さり 少しずつ当時のことがわかってきました。


なんと久家先生 1959年 NHK教育テレビ 「カラーテレビ実験放送」で刺しゅう教えていらっしゃいました。

スウェーデン刺しゅうHISTORY_f0361510_00501441.png

その後 女性教室や婦人百科にもたびたび出演。
久家先生の本のタイトルは「スエーデン刺しゅう」でしたが
NHKでは「スウェーデン刺しゅう」になっていました。

NHK出演以降 スエーデンがスウェーデンになったのかしらと推察したり・・・。

知れば知るほど 面白く、もっと知りたくなります。
とはいえ 何しろ68年も前のことなので わからない事ばかり
もっと詳しく、もっと深く 伺っておけばよかったと 
聞きさえすれば、久家先生は大喜びでお話しして下さったに違いないと 本当に本当に大後悔。


ここまでの歴史探訪については 私のインスタグラムに少しずつ時間をみつけて・・・書いています。
instagram atelier.18


スウェーデン刺しゅうHISTORY  
今調べられる限り 調べておきたいと 現在進行形で進めています。

昭和の時代 学校の授業でこんなものを作った
家にこんなスウェーデン刺しゅうが有った
皆さんから そんなお話しも集めていきたいなと思っています。


最近は 海外の手芸書籍に詳しい方やスウェーデン刺しゅう作家さんとも繋がりました。
グーグル翻訳頼りですが・・・・。

そんなお話しをしながらの皆さんとワークショップしています。

スウェーデン刺しゅうHISTORY_f0361510_23521376.jpg













 








# by Atelier18 | 2024-11-22 01:55 | ハンドメイド | Comments(0)


7/26 電子書籍発売 スウェーデン刺しゅうハンドブック_f0361510_15301849.jpg


日本ヴォーグ社 「スウェーデン刺しゅうハンドブック」
昨日 7月26日 電子書籍 発売しました。

スウェーデン刺しゅうの本 初の電子版です!!

電子書籍は・・・
私は小説しか読んだことがありませんでした。

刺しゅうの電子書籍 ってどんなもの?
と関心のある方は 多いと思います。
私も 想像できませんでした。

下記日本ヴォーグ社のサイトから
アマゾン、楽天など 電子書籍を取り扱っている通販サイトに飛んでください。 
一部ですが タチヨミ 出来るサイトもありますので、 是非見てみて下さい。


使い勝手も知りたかったので、私もポチっと amazonで購入してみました。

もう直ぐに!! パソコンで見ることが出来ました。
パソコンでは 見開きで、◀でページをめくっていきます。 

きれい!!!

写真データそのままなので、 色鮮やか。
立体感もはっきりします。 

携帯でも見れるかしらとやってみたら、 こちらは1ページすつ・・・。
指先でページをめくれて、 拡大も出来ます。
拡大しすぎると 次のページに行ってしましますが・・・。


電子版「スウェーデン刺しゅうハンドブック」は 本当に色がきれいで、サンプラーなど見やすいです。

本も良いですが、写真の美しさは格別です。
多くの皆様に  電子版もご覧頂けたら 嬉しいです。

海外のスウェーデン刺しゅうファンにも 届きますように!! 







# by Atelier18 | 2024-07-28 00:01 | ハンドメイド | Comments(0)

増補新版 「スウェーデン刺しゅうの図案帖100」 グラフィック社_f0361510_12101089.jpg


2016年 6月に発売された「スウェーデン刺しゅうの図案帖」 グラフィック社
絶版となっておりましたが 2024年8月 図案など新しいページを加えて増補新版として 間もなく発売となります!!

通販サイトで2冊並んでいると自分でもびっくりするくらい、1冊目とイメージそっくりです。

私はさあ、始めよう!と思うと このトリコロールっぽい糸をチョイスするようなのです。
ハンドブックでも 実は一番初めに刺したのは 赤と青のサンプラーなのです。
スタートの気持ちを表していて、皆様に愛された1冊目の色合い・・・選びました。


図案帖は ダーニングステッチ 段替え刺し など刺し方でサンプラーをまとめており、
スウェーデン刺しゅうの名付け親 久家道子先生の図案もこの本の中には先生の図案も沢山載せました。
先生の沢山の著書はもう、手に入らないので、先生考案のクロスに合わせて 色や糸を変えて刺しました。
そういう点でも スウェーデン刺しゅうらしく、分かりやすい図案が沢山あります。


増補新版
新しい「スウェーデン刺しゅうの図案帖100」では 新しい図案を加えて 図案は100個。
図案の組み合わせかたのアイデアも 見開きで・・・・。
そしてそして・・・・ 
これまでも各図案の 1パターンに印がついていましたが、
見開きページの様な図案を組み合わせや デザインに役立つように、1パターンの目数を加えました!!





日本ヴォーグ社「スウェーデン刺しゅうハンドブック」は
図案帖をお持ちの方にも 楽しんでいただけるように 手に入りやすいクロスや刺しゅう糸を使用。
図案用紙や ファスナー飾り などなど 今までのスウェーデン刺しゅうの本には無い 新しい内容でまとめました。
手順を追って 刺し方も説明しているので、 初めての方にもおススメです。


是非 この2冊を見ながら 作られるかたそれぞれのでデザインを作ってみて下さい。

そしてつくったら #スウェーデン刺しゅう で発信してみてください。





# by Atelier18 | 2024-07-24 13:27 | ハンドメイド | Comments(0)

「スウェーデン刺しゅうハンドブック」 日本ヴォーグ社 通販サイト 手づくりタウン_f0361510_15301849.jpg


「スウェーデン刺しゅうハンドブック」と検索すると、驚くほど沢山の通販サイトで販売されていて、
いろいろなところから、日本全国の皆さんのもとに届くのだなーーーと感動してしまいます。

日本ヴォーグ社 ショッピングサイト 手づくりタウン では、
立ち読み をクリックすると 他のサイトでは見られない 作品ページも見ることが出来ました♪


パスケース・おくすり手帳入れ・Tシャツ・・・・デイリーバッグ・・・。
前回も書きましたが ほぼすべて 使ってみて使いやすかったものばかりです。


この本では どんな作品が作れるのかなーと 是非眺めて見てください。

そして 是非ポチッと。

スウェーデン刺しゅう初心者さんも 大歓迎!!
ヴォーグ学園横浜校 ワークショップにも是非ご参加下さい。







もちろん アトリエ久家ベイス店では、本だけでなく オリジナルスウェーデンクロスや、デイリーバッグも!!

https://atelierkuge.thebase






# by Atelier18 | 2024-06-07 22:27 | ハンドメイド | Comments(1)