2016年 06月 20日
フェルティング

先週から2年ぶりに母校での染織の指導に復帰した。
秋の美術工芸展に向けて、フェルトの作品つくりを頼まれたので、
初回はひつじの毛が洗剤とお湯と圧縮で縮んでフェルト化するのを初めて体験しながら
本番に向けてサイズの変化やや重さのデータを集めた。
今回は原毛とをシルクを重ねて縮絨させて作品を作る計画だ。
来週から取り掛かる作品に向けて、試作もある程度大きい必要があったので、
みんなで残っていた原毛を、シルクの生地にパンチャーで腕が痛くなるほどシャカシャカしてから
くるくる巻いて、圧縮してフェルト化。はじめと終わりの質感の変化を手で確認。
一枚の生地になった。
秋に向けての作品なので、
この夏いちばんの暑さの中、WOOL100%!
刺しゅうだけでなく、時々こんなこともしています。
美術工芸展については・・・・
https://www.jiyu.ac.jp/blog/?p=52510