人気ブログランキング | 話題のタグを見る

婦人之友2月号


今年は子供の冬休みが長くて、久しぶりのBlogになってしまいました。
冬休み中には、昨年作った図案をアレンジして、黒地に刺していました。
黒地は生成りに比べて織り目が見え難いのですが、この生地はテンションがゆるいので、
刺しやすいので全面刺しも楽しめます。

婦人之友2月号_f0361510_1532072.jpg


昨年11月の、母校「自由学園」での美術工芸展のことが、
婦人之友2月号に特集されています。
婦人之友2月号_f0361510_1531100.jpg


私が指導したフェルトのポンチョも写真入りで載せて頂きました。
シルク生地に原毛を付けてフェルティングして成形したポンチョ。ページ左上。
とても楽しい作業で、素敵な作品が作れるので、自分のポンチョも作って見たいと思っています。

婦人之友2月号_f0361510_153926.jpg


記事には、子供たちのための美術教育について書かれていますが、
私も今年は是非子供たち向けにワークショップを企画したいと思っています。
同じ図案でも、ワークショップではお好きな色で作っていただくので、1つとして同じものはありません。
素敵な作品を皆さんと作って、日本中に広めていきたいと思います。

1月31日、三越日本橋本店 7階 はじまりのカフェでのワークショップも
まだお申込み出来ますので、是非ご参加お待ちしています。
サンプルは今年のラッキーカラーと言われているブルー系とピンク系で作ってみました。
午前ブローチ・午後は巾着ポーチ。共にほとんど縫わなくても出来るものですので、お気軽にご参加頂けます。
詳しくは12/2の記事をご覧ください。
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/experience/hajimarinocafe/workshop/index.html

2017年は春にはスウェーデン刺繍のキット販売や、自由学園リビングアカデミーでの講座など、また新しい世界が広がりそうです。

今年もよろしくお願いします。
Commented at 2017-01-18 16:17
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
by Atelier18 | 2017-01-12 15:40 | Comments(1)