人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今年は夏休みのスタートが2週間ほど遅れた学校も多いのではないでしょうか・・・。

夏休みに入って、ブログのアクセスが少し増えたので、
夏休みにスウェーデン刺しゅうしてみよう!!という方が見てくださっているのかもしれませんね。


スウェーデン刺しゅうの糸継ぎは ダーニングステッチの部分で重ねる方法と、
裏で継ぐ方法があります。

今日は 裏で継ぐときのやり方を少し説明します。

糸が少なくなってきたら、写真のようにトンネル(通す布目をそう呼んでいます)入り口から裏に針を通します。



スウェーデン刺しゅう 糸継ぎの仕方_f0361510_14400321.jpg



裏の布目は下の写真のようになっているので、 このタテの布目に4目ほど通して糸を切ります。

継ぐほうの糸も同様に裏に通してから、
表を確認しつつ、トンネル出口から針を出します。

表から見ると、何事もなかったかのように・・・継ぎます。


スウェーデン刺しゅう 糸継ぎの仕方_f0361510_14400593.jpg




バッグステッチは 返し縫いのようなステッチなので、沢山糸を使います。

同じようなところで 継ぐことになるので、裏を確認しながら、出来るだけ散らばるようにします。



スウェーデン刺しゅう 糸継ぎの仕方_f0361510_14430860.jpg


スウェーデンクロスは、裏側もこんな風に凸凹になって・・・・
面白いですね。


スウェーデン刺しゅうの作品が出来たら、是非ぜひ、#スウェーデン刺しゅうでInstagramなどで発信してくださいね。
楽しみにしています。


9月12日にも 中野区みらい公園でブローチのワークショップをしますので、こちらにも是非ご参加お待ちしています。
まもなくカレンダーに情報が出るかと思いますので、そちらからお申込み下さい。



# by Atelier18 | 2020-08-13 15:02 | ハンドメイド | Comments(0)

梅雨明けと共に 本格的暑さ到来・・・。
冷房嫌いの私でも、stayhomeに冷房は欠かせませんね。

先日NHKの「美と若さの新常識」といおう番組でお酢が良いと言っていたので、
私は毎日お酢を飲んでいます。美酢というものを・・・。
ザクロも桃もブドウも美味しいです。


最近 atelier久家の ベイス店への「スウェーデン刺しゅうの図案帖」のご注文が続いています。
書店などではほとんど販売していなくて、アマゾンでは中古で10,000円を超えていてびっくりしたので
是非多くの皆さんに ここにたどり着いてもらえたらなと思います。
著者がまだ、販売しています!!


私の同級生の高校生のお嬢さんが、学校でスウェーデン刺しゅうをやっているそう。
テキストに私の本を使って下さっているという、嬉しいお知らせ・・・。


自由研究や、卒業アルバム作りなどで、夏休みにスウェーデン刺しゅうをする子供たちも多いと思います。

糸のゆるみとか、引きそろえ方とか・・・私はこんな風に刺してるよー!と見てもらいたくて
動画をInstagramに載せました。








スウェーデン刺しゅう 動画_f0361510_21550925.jpg


録画したものを見たら、刺している音が聞こえて、新鮮な驚きでした。
是非 ご覧ください。





ベイス店には プチポアンのキットも販売しています!!
今なら半額!! こちらも是非ご覧ください。





# by Atelier18 | 2020-08-06 22:16 | ハンドメイド | Comments(0)

昭和昭和42年初版の「新 スエーデン刺しゅう」日本ヴォーグ社

クッション、タピストリー、テーブルセンター、ランプシェードなど、インテリアのための作品が多く、デザインもステッチも、他の本とはどこか違う。





スウェーデン刺しゅう=スエーデン刺しゅう_f0361510_17452727.jpg


2枚目の写真のページタイトルは、「若い人のベッドルーム」。
クローゼットからベッドまで、すべての家具にスエーデン刺繍が施され、真っ赤なベッドカバーにも。長さ3mはありそうだ。

どなたのお家だったのでしょう・・・。
クローゼットもベッドも 引き出しも全部スエーデン刺しゅう・・・。
家具屋さんと一緒に制作されたのでしょうか・・・


久家先生はおいくつだったのだろう……と思って計算したら、37歳。

ステッチからも、パワー溢れる素敵な一冊。

古書店でもなかなかスエーデン刺しゅうの本は少ないですが、
スウェーデン刺繍ファンの皆様、どこかで見つけたら、是非ご覧下さい。


スウェーデン刺しゅう=スエーデン刺しゅう_f0361510_17483798.jpg



刺してみて、本当にわかる。
あ~ホントに良く考えられているなーと。

これは図案そのまま、アレンジしないで刺してます。

スウェーデン刺しゅう=スエーデン刺しゅう_f0361510_17455997.jpg

# by Atelier18 | 2020-07-30 17:56 | ハンドメイド | Comments(2)


7月11日は 中野区みらい公園でのワークショップでした。

公園へ行くと、一斉に南側を向いたヒマワリが迎えてくれました。
後ろの窓のところがお教室です。
とっても日当たり良くて明るいので、 刺しゅうや手芸のお教室にはぴったりの会場です。

スウェーデン刺しゅう ブローチワークショップ at みらい公園_f0361510_13180901.jpg

初めてスウェーデン刺しゅう、という参加者さん。
お好きなグリーン系で作られました。

お洋服にもピッタリです。

スウェーデン刺しゅう ブローチワークショップ at みらい公園_f0361510_13185414.jpg

スウェーデン刺しゅう ブローチワークショップ at みらい公園_f0361510_16464614.jpg


以前に 北欧てしごと教室にご参加下さった参加者さんは、
その後作ったポーチを沢山見せて下さいました。

正方形の中にどの様にステッチを配置するのか、考えるのがとっても楽しかったと仰っていました。

色と配置のアレンジが楽しめるのが、スウェーデン刺しゅうの魅力ですね。 

スウェーデン刺しゅう ブローチワークショップ at みらい公園_f0361510_16470074.jpg



公園には芝生や遊具、テーブルや椅子もあり、
ピクニックのようにランチしているご家族連れも・・・。
なかなか集まって楽しむことが難しい時ですが、外なら安心してみんなでお食事出来ますね。

スウェーデン刺しゅう ブローチワークショップ at みらい公園_f0361510_13181222.jpg

次回は8月8日(土) 10:30~お昼まで。
今年は終業式が 8月7日という小学校も多いですが、夏休み初日ですので小学生の皆さんのご参加もお待ちしています。
今回は下の写真のブローチを作る予定です。
髪ゴムにも出来ます。
自由研究・・には小さいかしら・・・。

お申込みも始まっていますので、公園HPからお申込み下さい。
他にも楽しそうな講座が沢山あります。

スウェーデン刺しゅう ブローチワークショップ at みらい公園_f0361510_13181511.jpg

来月はこちら。



スウェーデン刺しゅう ブローチワークショップ at みらい公園_f0361510_15213160.jpg



# by Atelier18 | 2020-07-16 16:51 | ハンドメイド | Comments(0)

7月11日(土)、中野区の広町みらい公園で、スウェーデン刺繍ブローチワークショップをすることになりました!!

4・5・6月も企画していたのですが、出来ず・・・。
ここでの久しぶりのワークショップです。

前回はお子さん連れの方もいらっしゃいました。
いい子に寝ていたので・・・おんぶしたまま、刺しゅうして・・・。

そんな風に お子様連れもOKです。




スウェーデン刺しゅう ブローチワークショップ at みらい公園_f0361510_16420617.png

このようなキットを使って仕立てるのでとても簡単。初心者のかたでも、1時間半あればできます。
軽いので Tシャツに付けても素敵です。





土曜日のお昼過ぎから・・・ですので普段なかなか出られない方も 来やすい時間かなと思います。

お好きな色で刺すので、その方にお似合いのブローチが出来上がります!!






スウェーデン刺しゅう ブローチワークショップ at みらい公園_f0361510_16474901.png

イベントカレンダー7月11日を開くと下記の情報が書いてあり、申し込みが出来ます。 
中野区の施設ですが、最寄り駅は杉並区 丸ノ内線方南町から徒歩5分です。
8月・9月と続きますので、お子さんの自由研究などにいかがでしょうか・・・。


  • 2020/07/11 (土) 13:30-15:00
  • 2,000円

    税込み 材料費込み

  • [略称] スウェデン
  • お好きな色を選んで小さくて可愛らしいブローチを作りながら、基本の技法を学べます。ブローチのデザインは毎月異なります。

    対象:どなたでも、お子様連れ可

    定員:10名 (最小催行人数:5名)

    持ち物:室内履き

  • [担当] 五十嵐 富美(スウェーデン刺しゅう作家)
  • [備考]
    新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、人数を絞って開催いたします。定員:9名
    参加にはマスク着用、受付時検温、手指の消毒をお願いいたします。
    クラスター対策のため、応募情報を保健所等の公的機関へ提供する場合がございます。



久しぶりのワークショップですので、ご参加お待ちしています。

# by Atelier18 | 2020-06-19 17:12 | ハンドメイド | Comments(0)