人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1月21日は 今年初めての 北欧てしごと教室。

気持ちよく晴れた朝、少し早く出て 赤城神社にお参り・・・。
本堂脇の階段を下りると、北欧てしごと教室のある 築地町に向かう坂に出るのです。


こんな風に晴れていると、色がよく見えて刺しやすい!!


スウェーデン刺しゅう 北欧てしごと教室 2020年 1月ワークショップ_f0361510_14160202.jpg

今回は初めての 2時間で木枠ブローチ2種 という無謀な企画・・・。

どちらから作るのがよいか悩みましたが 仕立てにコツのいる□からスタートしました。

8の字のステッチは 初めての方には糸の引き具合が難しいので 丁寧に・・・。
上がるときはゆるめに、下りるときに押さえる、の意識で刺すと丁度よい感じになります。


スウェーデン刺しゅう 北欧てしごと教室 2020年 1月ワークショップ_f0361510_14170140.jpg


スウェーデン刺しゅう 北欧てしごと教室 2020年 1月ワークショップ_f0361510_14162342.jpg





四角いほうは皆さん完成。

それぞれ選んだ色合いで お似合いのブローチになりました。
スウェーデン刺しゅう 北欧てしごと教室 2020年 1月ワークショップ_f0361510_14161661.jpg

丸いほうは 刺しゅう半分出来たので、残りはお家でお楽しみ下さい・・・。

次回は3月17日。 こちらもなかなか やりがいのある・・ポーチです。
是非ご参加お待ちしています。
お申し込みは こちらから・・・・。



# by Atelier18 | 2020-01-23 18:03 | ハンドメイド | Comments(0)

大人も子供も お正月のお休みが終わり・・・いよいよ新しい年がスタートです。
スウェーデン刺しゅう 今年もどうぞよろしくお願い致します。


自由学園リビングアカデミー 2020年度 募集に先駆けて 1月25日に説明会が行われます。

リビングアカデミー 「LA」は刺しゅうやお料理などの選択クラスのほかに ベースとなる 土曜日の「みんなの日」というものがあります。これはLAならではの特色となります。 詳しい内容はHPをご覧ください。

スウェーデン刺しゅうも3年前から続けています。
10時から3時と制作時間が充実していて、お昼は学部生徒と共に おいしい学園のお食事を頂けるという幸せ。

楽しくおしゃべりしながらも、わくわくするような素敵な作品が出来上がっていきます。
月1回なので、翌月までに作品を仕上げてきて、見せ合うのがまた楽しい時間です。

2020年度は11月に自由学園の美術展もあり、LAも作品を展示するのでそれに向けて制作します。

5/15、6/12、7/10、9/11、10/16、11/13、12/4、2/26 全8回を予定しています。

スウェーデン刺しゅう 自由学園リビングアカデミー 2020年度_f0361510_22240245.jpg

これらは初年の皆さんの作品です。
スウェーデン刺しゅう 自由学園リビングアカデミー 2020年度_f0361510_22272363.jpg

秋に参加者さんが授業の様子をLAのHPに書いてくれました。



説明会
2020年 1月25日(土)  13:30~15:45 
会場 自由学園初等部 食堂

クラスの発表と、講師や生徒による説明・作品の展示などがあります。
説明会参加ご希望の方は LA事務局までメールまたはお電話でお申し込み下さい。

自由学園リビングアカデミー事務局

TelFax 042-428-3876

emailla@jiyu.ac.jp



初等部食堂も素敵な建物です。

まずは 自由学園リビングアカデミー 説明会にご参加下さい。






# by Atelier18 | 2020-01-08 15:27 | ハンドメイド | Comments(0)

Merry Christmas !!


皆様 素敵なクリスマスをお過ごしのことと思います。

スウェーデン刺しゅう 北欧てしごと教室 冬講座募集開始_f0361510_14360562.jpg



2019年も 残すところわずかとなりました。

今年は10日に1月に義母であり 師匠である久家道子先生を送り 始まりました。
皆さんの励ましと大きなお力で この1年を過ごすことが出来ました。

ありがとうございました。


2020年は北欧てしごと教室のワークショップから始まります。


スウェーデン刺しゅう 北欧てしごと教室 冬講座募集開始_f0361510_14310733.jpg



作品展にも出した こちらのタイプです。
セーターやコートにぴったりの木枠のブローチですので 多くの皆様のご参加をお待ちしています。


スウェーデン刺しゅう 北欧てしごと教室 冬講座募集開始_f0361510_14332801.jpg




# by Atelier18 | 2019-12-25 14:51 | ハンドメイド | Comments(0)

CheRish Brun. チェリッシュブラン。
いつも美味しそうだったり 身体に良さそうだったり・・・色々な情報を発信している 女性に向けたウェブマガジンに
インタビューしていただきました。

昨日はドキドキしながら見ました。

ポチッとすると自分の顔が出てくるのでお恥ずかしいのですが、
スウェーデン刺しゅうの図案帖 について話しました。




チェリッシュブランの編集長は、母校自由学園で織物を教えていた時の 教え子。

織り機って、織っていると自然に少しずつ下がってくるものなのですが、
彼女はドンドン下がってくる 元気溢れる学生でした。
今も大事に手織りの手提げを持っていてくれました!!

「スウェーデン刺しゅうの図案帖」へのストーリー沢山話しました_f0361510_13593714.jpg

自由学園では、昼食を学生が手作りしています。
煮物・和え物・ホワイトソース・マヨネーズ・揚げ物・・・・ごはんは薪で炊くのです。
週一回はデザートも付くのです。


そのレシピを本にまとめたのが彼女たち。



素敵な本を作ったねー!と再会して、今は刺しゅうをやってるんだよ、と話していて
今回のインタビューになりました。

想えば彼女に教えていたのはもう 25年も前。
私20代です。 
そこから今日に繋がるんだなーと、なんだか感慨無量です。

彼女が書いてくれました・・・

お久しぶりの『大人女子のおしごと事情』。
今回は、私が学生時代に美術の選択クラスで織物を教えいただき、今はスウェーデン刺しゅう作家として活動されている、五十嵐富美さんにご登場いただきました。
ご病気になった時も、無理せず自然に前向きな姿だったお話しに、先生嫌いな私が、当時の松井先生を好きだった理由に納得。

とにかく、勉強が嫌いだった私の好きな授業は
・料理
・体操
・美術(写生は好きじゃなかった)
と言う…なんともなんともな感じ。
学問は何ひとつないけれど、今そんなに困ってないのが、またすごい。

織物の授業は染色からして楽しかったのを久しぶりに思い出しました。

スウェーデン刺しゅうが、とってもかわいいのでやってみたいな。


お友達やInstagramで見た方々から、沢山沢山 応援メッセージを頂きました。
そして 少しずつですが何か動き出す予感・・・。

2020もスウェーデン刺しゅうの仲間を増やしていきたいと思います。















# by Atelier18 | 2019-12-19 14:07 | ハンドメイド | Comments(0)

クリスマスが近づいてきましたね。

12月17日の北欧てしごと教室では ツリーのモチーフのポーチを作ります。


スウェーデン刺しゅう 北欧てしごと教室 12月ワークショップ_f0361510_10424487.jpeg

この季節 クリスマスの刺繍をしていると、いつもムーミンのお話を思い出します。

ムーミン谷のクリスマスを想いながら 1段1段色を重ねてクリスマスを迎えませんか??





神楽坂駅から北欧てしごと教室に行く途中、赤城神社入り口に クリームパンで有名なパン屋さんがあります。
帰りにはいつも無いので、ワークショップの前に寄るのがおススメです。

クリームパンというより プリンパンというくらいカスタードクリームが一杯です。







北欧てしごと教室 2020年のワークショップの募集も始まりました。
2月はお休みで、1月 3月と新しい内容です。
こちらもご覧ください。






# by Atelier18 | 2019-12-09 14:48 | ハンドメイド | Comments(0)